卓球に於けるサービスは攻撃の第一歩です。
そんなこと知っているとあなたは分かっていますよね。
しかし、
初心者の場合、サービスを出した側が、なぜか相手の返球に対してピンチになってしまっている。
なんてことが起こりえます。
あまりにもサーブが単純でイージーすぎて、相手にいいように打ち返されては、サービス側の有利が生かせていない状態です。
そこで、初心者の方は、サーブの種類を知って習得し、戦いをサーブによって有利に、
常に先手をとっていくことが大事になります。
と言っても、好きで卓球やってるんだから、あなたはもう大半のサーブを知っていることでしょう。
ここからは、改めておさらいの意味でサーブの種類を確認してみましょう。
卓球のサーブの種類(基本)
卓球のサーブをかなりシンプルに種類を分けて解説します。
サーブの長さ
- ロングサーブ
- ショートサーブ
ロングサーブ
ロングサーブは、相手のコート深くまで到達するような長いサーブです。
ロングサーブの効果的な使い方は、
- 左右に相手を揺さぶる
- 前後に相手を揺さぶる
ロングサーブで相手を左右に揺さぶる
ロングサーブは、相手のいちばん遠い所に出すことで、相手を大きく動かすことができます。
相手のフォア側に早いロングサーブを出し、帰ってきたボールを、今度は相手のバック側深くにレシーブできれば、先手をとって攻撃ができます。
フォアへのロングサーブを温存しておき、その前までバック側へのサーブを多用し、相手に意識させておくと、
フォア側へのロングサーブでノータッチエースを取れることさえあります。
相手の体重移動の逆をとる
ロングサーブで有意に立つには、相手の体重移動の逆を上手くとることです。
あなたはサッカーはお好きですか?
サッカーのフリーキックやペナルティーキック(PK)の場面で、ゴールキーパーが一歩も動けずにゴールが決まるシーン。
あれです。
キーパーが、一瞬、片側の足に体重を乗せた、その逆方向にボールを蹴っているのです。
卓球でロングサーブで有意に立つにはこれと同じ原理を応用するのです。
ショートサーブ
相手コートのネット側に小さく出すサーブです。
相手コートでツーバウンド、スリーバウンドとなるように小さくそして低く出せれば効果的です。
いくら相手コートのネット側に落としても、バウンドの頂点が高ければ簡単に強打されてしまいます。
バウンドの低さは重要です。
ショートサーブとロングサーブを同じフォームで打つ
ショートサーブはロングサーブを織り混ぜることにより効果を発揮します。
ロングサーブの項でも書いたように、相手の全後の重心の逆を上手くとることで、第一歩を遅らせることができればレシーブミスを誘うこともあるでしょう。
相手が、こちらのロングサーブを警戒していれば、前への反応が遅れます。
また、ショートサーブに気が入っていれば、前目に重心がきているので、バック側やミドルへのロングサーブでもつまったレシーブになってしまうこともあります。
⇒ 藤井貴文の試合に勝つための“必須”スキル2 ~サーブ・レシーブ・カウンター・ブロック・ロビング編~ [HTT0006]
回転の違いによるサーブの種類
卓球とは、いかにして回転を征するかを競うスポーツとも言えます。
それは、サーブに顕著に表れています。
かなり、大雑把に分類すれば、
- 上回転サーブ
- 下回転サーブ
- 横回転サーブ
- 斜め回転サーブ
- 無回転サーブ
- ジャイロ回転サーブ、なんてのもあります。
上回転サーブ
「上回転サーブ」なんて言い方はあまりしませんよね。
ロングサーブの上回転
ロングサーブの場合ミートする力とトップスピンをかける量を上手く調和させれば、
パンパーンとスピードのある球筋のサーブが打てます。
まさにノータッチを狙うようなサーブです。
幼稚園児だった頃の福原愛さんが、よく使っていましたよね。
ショートサーブの上回転
ショートサーブの上回転はバレバレでは効果的ではありません。
ショートサーブの上回転は、下回転サーブのフォロスルーをつけて、相手を騙す演技力が必要です。
私のような古い世代だと、
「上がり」とか「下がり」
または
「上げ」「下げ」
なんて言いました。
ちなみに「上げ」は、上回転でなくても構いません。
無回転でも緩い下回転でも、相手が切れたサーブと間違えて浮いたボールを返してくる。
それが狙いです。
下回転サーブ
バックスピンをかけて出すのが下回転サーブです。
下回転サーブは相手のラケットに当たると下に跳ねます。
強烈に切れた下回転サーブを持っていれば初心者同士の対戦ではかなり有効です。
1人だけ、周りのプレーヤーより切れたサーブを持っていると、相手がツッツキでレシーブするにしても、周りのプレーヤーたちのサーブの回転量にラケットの角度が慣れてしまっているので、最初は面白いようにネットしてくれます。
下回転の量に強弱をつけて出す!
下回転サーブも、切れてりゃいいってものでもありません。
切れてそうな切れてないサーブもありです。
相手が切れていると思ってレシーブを浮かせるのが狙いです。
「なんだ、コイツのサーブ全然切れてないじゃん」
と思わせた後に、まったく同じ振り方で今度は切れた下回転サーブを出せばネット間違いなし!(演技力があれば)
横回転サーブ
ボールに横の回転をかけて出すサーブです。って、そんな説明はもう不要ですよね。
上回転、下回転サーブの打ち方を90度傾ければ横回転サーブになります。
基本的には、ボールを擦ったあとに自分のラケットが動いた方向に、相手のラケットに当たってからボールが跳ねます。
斜め回転サーブ
斜め回転サーブは、先に挙げた
- 上回転サーブ
- 下回転サーブ
- 横回転サーブ
の間を埋めるサーブです。
- 斜め上回転(時計回り、半時計回り)
- 斜め下回転(時計回り、半時計回り)
縦、横、斜めの回転を織り混ぜて、対戦相手を幻惑しましょう。
ジャイロサーブ
ジャイロサーブはネジのように回転させて打ち出すサーブです。
遠い昔、プロ野球選手の松坂大輔投手が、ジャイロボールという球種を持っているんじゃないか?!
という話題がありましたよね。
卓球の場合は、台にバウンドさせるので相手コートに達する頃には回転軸の向きが変わって、横に跳ねる。
というサーブです。
ナックルサーブ
その名の通り「無回転」のサーブです。
無回転サーブを馬鹿にしてはいけません。
ナックルサーブについてはこちらの記事で詳しく書いています。
サーブの種類は掛け合わせでどんどん増えていく
- 上回転
- 下回転
- 横回転
- 斜め回転
- ジャイロ回転
- 無回転(ナックル)
それに掛け算して
- バック側に出す
- ミドルに出す
- フォア側に出す
そこに掛け算して
- 短く出す
- 長く出す
と、掛け合わせれば
いく通りものサーブが繰り出せます。
そこにまた、
- バック側から
- ミドルから
- フォア側から
を掛ければ、サーブの種類はまさに無尽蔵です。
サーブの種類が多けりゃいいってもんじゃない
- サーブの長短
- 打ち出す方向
- ボールの回転
- 打ち出す位置
- フォームの違い
を変化させればいくつものサーブが作り出せることが分かりました。
初級者レベルでは、強力なサーブをひとつ持つことで優位に立つことは可能です。
しかし、レベルが上がってくるとサービスの側に強烈なアドバンテージがあるとは言えなくなってきます。
なぜって?
そんなにいつもいつもサービスエースが決まったり、レシーブミスばかりが起きたのでは、
卓球が競技として成立しなくなってしまいます。
実際、卓球は過去にボールのサイズを大きくして、ラリーが続くようにルール変更がなされています。
どんなに凄いサーブでも、来ると分かっていれば、簡単にレシーブされるのです。
そう考えれば、100種類の変化球サーブを身につけても勝てないことは明白です。
まずは、ベースとなるサーブを完璧に出せるようになろう
まずは、基本となるサーブを完璧に身につけましょう。
目を閉じても出せるようになれば、あとはラケットの角度を少し変えるだけで、違った回転、違った方向へもサーブが出せるようになるでしょう。
参考になる名選手のサーブは動画サイトにいくらでもあります。
スローモーションにしたり、テンポを真似たり、きっと同じようなサーブをあなたも繰り出せるはずです。